photo
    (最終更新日:2025-09-12 10:07:05)
  
  山内 薫
   所属   センター 国際交流センター
   職種   准教授
■ 学歴
1. 1998/04~2002/03 明治学院大学 文学部 フランス文学科 卒業 フランス文学学士
2. 2006/04~2008/03 早稲田大学 日本語教育 修士課程修了 日本語教育学修士
3. 2011/09~2019/07 早稲田大学 日本語教育 博士課程修了 日本語教育学博士
■ 職歴
1. 2006/01~2006/03 独立行政法人 産業技術総合研究所 生命情報科学研究センター企画チーム 技術者養成担当契約社員
2. 2006/03~2006/09 フランス語学校ヌーベルエコール 非常勤日本語講師
3. 2007/04~2007/09 早稲田高等学院 非常勤日本語講師
4. 2007/07~2007/10 早稲田大学 ビジネスマン日本研修プログラム日本語コンネントプライベートチュートリアル 契約講師
5. 2008/04~2009/07 早稲田大学 日本語教育研究センター 契約講師
全件表示(14件)
■ 所属学会
1. ヨーロッパ日本語教師会
2. 日本外国語教育推進機構(JACTFL)
3. 日本生涯教育学会
4. 日本語教育学会
5. 日本質的心理学会
全件表示(8件)
■ 現在の専門分野
日本語教育学 (キーワード:日本語教育学、生涯学習/教育) 
■ 著書・論文・その他
1. 著書  「ことば」の学びに寄り添う日本語教育―「学習と人生のつながりの軸」の形成と意識化をめざして―   (単著) 2022/02
2. 著書  『移動とことば』「第3章 日仏国際家族環境を背景に持つ日本語専攻修了生の『移動』の経験と意味づけ」  63-86頁 (共著) 2018/08
3. 著書  『複言語・複文化主義とは何か―ヨーロッパの理念から日本における受容・文脈化へ』「JF日本語教育スタンダード」における複言語・複文化主義―日本の言語政策の「異なる可能性」を探る―  107-118頁 (共著) 2010/11
4. 論文  学部留学生に対する「ことばの教育」としてのキャリア形成支援のあり方―ライフプラン再構築の重要性― 日本語・日本語教育 (8),97-116頁 (単著) 2025/03
5. 論文  継承日本語学習者は「継承」をどのように意味づけているか―大学卒業10年後から振り返る「移動」にまつわる経験の語りをもとに― 早稲田日本語教育学 (35),133-152頁 (単著) 2023/12
全件表示(30件)
■ 学会発表
1. 2024/11/30 言語教育を「生涯にわたる言語学習」支援として捉え直す場としての日本語教員養成―学部生を対象とする「日本語教育演習」を事例として―(日本生涯教育学会第45回大会)
2. 2023/05/28 学部留学生に対する就職活動支援におけるライフプラン再構築の重要性(2023年度日本語教育学会大会春季大会)
3. 2022/10/09 「移動とことば」と「移動する子ども」学(鼎談:山内薫、半嶺まどか、川上郁雄)(第41回早稲田こども日本語研究会―「移動する子ども」学を考えるシリーズ⑪)
4. 2022/06/12 「ことば」の学びに寄り添う日本語教育―「学習と人生のつながりの軸」の形成と意識化をめざして―(言語文化教育学会第86回例会)
5. 2022/05/21 「使うあてのない日本語学習」は学習者に何をもたらすのか(2022年度日本語教育学会大会春季大会)
全件表示(35件)