(最終更新日:2025-02-08 15:08:32)
  カミニシ ヒデカズ   KAMINISHI HIDEKAZU
  上西 秀和
   所属   メディアコミュニケーション学部 情報文化学科
   職種   助教
■ researchmap研究者コード
R000052869
■ 科研費研究者番号
50637006
■ 学歴
1. 2003/04~2007/03 東京工業大学 工学部 情報工学科 卒業 学士(工学)
2. 2007/04~2009/03 東京工業大学 社会理工学研究科 人間行動システム専攻 修士課程修了 修士(工学)
3. 2009/04~2012/03 東京工業大学 大学院社会理工学研究科 人間行動システム専攻 博士課程単位取得満期退学
4. 2014/09/26
(学位取得)
東京工業大学 博士(工学)
■ 職歴
1. 2009/04~2012/03 尚美学園大学 非常勤講師
2. 2012/04~2023/03 獨協医科大学 情報基盤センター 助教
3. 2013/09~ 那須看護専門学校 非常勤講師
■ 社会における活動
1. 2013/10~2021/10 栃木県看護協会認定看護管理者教育課程ファーストレベル 看護情報論 講師補助
■ 所属学会
1. 2009/09~ 日本教育工学会
2. 2017/06~2020/06 ∟ 研究会委員会幹事(編集)
3. 2012/05~ 教育システム情報学会
4. 2017/06~ ∟ 大会企画委員会委員
5. 2020/07~2024/06 ∟ 学会誌編集委員会委員
全件表示(6件)
■ 委員会・協会等
1. 2019/12~ 医療系eラーニング全国交流会 世話人
■ 受賞学術賞
1. 2010/11 電子情報通信学会教育工学研究会(ET) 電子情報通信学会教育工学研究会(ET)研究奨励賞 (Webプログラミング言語講義のための教育システムの開発)
2. 2015/12 日本テスト学会 日本テスト学会大会発表賞 (教師の実態把握力を評価する新たな枠組みの提案 -新たな数理モデルの開発とパラメータの意味-)
■ 学内役職・委員
1. 2023/04/01~ 江戸川大学 学生委員会
2. 2023/04/01~ 江戸川大学 情報教育研究所
3. 2023/04/01~ 江戸川大学 研究推進委員会
4. 2023/04/01~ 江戸川大学 退学者対策検討会
■ 現在の専門分野
学習支援システム (キーワード:学習支援システム) 
■ 研究テーマ
1. 2023/04~2027/03  21世紀型の学力・学習力の測定と向上:新たな評価の開発からデジタルツールの活用まで 基盤研究(A) 
2. 2021/04~2024/03  リアルタイムオンライン授業中に今までの授業内容を遡って確認できるシステムの実現 基盤研究(C) 
3. 2019/04~2023/03  学力テストをいかにして授業改善につなげるか:阻害要因の検討から学校での実践まで 基盤研究(A) 
4. 2015/04~2019/03  教師の「みとり」に関する実証的研究と学校教育への展開 基盤研究(B) 
5. 2013/04~2014/03  実習時における撮影写真を利用したプレゼンテーション作成支援システムの開発と実践 その他の補助金・助成金 
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2009/04~2012/03 ビジネスプログラミングI / II(尚美学園大学総合政策学部)
2. 2012/04~2023/03 医学情報リテラシー(獨協医科大学医学部)
3. 2012/04~2023/03 情報リテラシー/情報リテラシー演習(獨協医科大学看護学部)
4. 2013~2016 コミュニティヘルスインターンシップ(獨協医科大学医学部)
5. 2013/04~2023/03 PBLテュートリアルI テューター(獨協医科大学医学部)
●実務の経験を有する者についての特記事項
全件表示(8件)
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2012/04/01~2023/03/31 獨協医科大学 情報基盤センター Link
■ 資格・免許
1. 2009/03/26 中学校教諭一種免許状(数学)
2. 2009/03/26 高等学校教諭一種免許状(数学)(情報)
■ 著書・論文・その他
1. 論文  文系情報学科3年次のプログラミング授業における多言語教育の一事例-多言語修得の必要性と意義に焦点を当てて- Informatio : 江戸川大学の情報教育と環境 21,25-34頁 (単著) 2024/03
2. 論文  全国地方都市の屋台村の現状と課題 : 全国屋台村連絡協議会の屋台村を中心に 江戸川大学紀要 34,225-243頁 (単著) 2024/03
3. 論文  教師の過去のPC操作を授業中に参照できる画面遷移参照ツールの提案と開発 情報処理学会論文誌 教育とコンピュータ 3(2),52-62頁 (共著) 2017/06
4. 論文  Webプログラミング言語教育用HTMLプレゼンテーション”CodEx”のためのスライド作成・編集ソフトの開発と評価 教育システム情報学会誌 31(2),172-184頁 (共著) 2014/04
5. 論文  レビュー:プログラミング言語学習のための教育と教育システム 獨協医科大学 基本医学年報 2(1),47-56頁 (単著) 2013/03
全件表示(9件)
■ 学会発表
1. 2024/12/21 小規模看護専門学校における情報リテラシー教育・LMS導入の課題と実情(第19回医療系eラーニング全国交流会)
2. 2024/08/29 多言語プログラミング授業における書籍情報の共有事例(第49回教育システム情報学会全国大会)
3. 2024/03/17 授業中に今までの内容を静止画とテキストで確認できるツールの提案と試作(情報処理学会第86回全国大会)
4. 2023/07/28 医学生・大学病院医師向けの獨協医科大学オリジナル臓器別デジタル教材の組織内共有の事例(第55回日本医学教育学会大会)
5. 2023/03/11 タブレット必携授業を想定した遡れる中間モニタの試作と評価(情報処理学会 第169回コンピュータと教育研究発表会)
全件表示(65件)