1. |
2019/06/01 |
司法領域における脚本分析の使い方(日本交流分析学会第44回大会)
|
2. |
2019/03/24 |
脚本分析と再決断療法(日本交流分析学会中央研修会)
|
3. |
2019/03/09 |
ゲシュタルト療法ワークショップ~集団精神療法としてのゲシュタルト療法 (2)(日本集団精神療法学会第36回大会)
|
4. |
2018/06/26 |
交流分析とゲシュタルト療法(日本交流分析学会第43回大会)
|
5. |
2018/05 |
ゲシュタルト療法ワークショップ~集団精神療法としてのゲシュタルト療法(日本集団精神療法学会第35回大会)
|
6. |
2017/07 |
大学生へのゲシュタルト療法の適用(日本ゲシュタルト療法学会第8回学術大会)
|
7. |
2017/03/19 |
TA・ゲシュタルト療法ワークショップ(2)~集団精神療法としてのTA・ゲシュタルト療法~(日本集団精神療法学会第34回大会)
|
8. |
2016/03/13 |
TA・ゲシュタルト療法ワークショップ~集団精神療法としてのTA・ゲシュタルト療法(日本集団精神療法学会第33回大会)
|
9. |
2014/07 |
非行臨床とゲシュタルト療法(日本ゲシュタルト療法学会第5回学術大会)
|
10. |
2013/08 |
Let’s experience our EGO-STATES(2013 ITAA(International Transactional Analysis Association) International Conference in OSAKA (国際交流分析協会2013大阪大会))
|
11. |
2012/08 |
暴力的非行に対する認知的共感性の影響に関する研究(日本犯罪心理学会第49回大会・国際犯罪学会第16回世界大会共同開催)
|
12. |
2011/09 |
対教師暴力少年の立ち直りプロセスに関する質的研究(日本犯罪心理学会第48回大会)
|
13. |
2010/10 |
対教師暴力少年の動機形成プロセスと立ち直りプロセスに関する質的研究(日本犯罪心理学会第47回大会)
|
14. |
2010/09 |
校内暴力少年に対する心理臨床面接過程とその意義-ある対教師暴力少年の動機形成過程と立ち直り過程(日本心理臨床学会第28回秋季大会)
|
15. |
2009/10 |
Dynamic and Clinical Approach for Delinquents(国際集団精神療法・集団過程学会第8回環太平洋地域会議及び国際力動的心理療法研究会第14回大会)
|
16. |
2009/10 |
校内暴力事例の研究(日本犯罪心理学会第46回大会)
|
17. |
2008/09 |
同性愛不安を訴えた非行少年に対する力動的非行臨床面接の事例-力動的非行臨床の意義(日本心理臨床学会第27回大会)
|
18. |
2007/09 |
『大きい臨床,小さい臨床:組織・集団・個人』-「学校崩壊の歯止めと再生」の事例から(日本心理臨床学会第26回大会・支援活動プロジェクト委員会企画シンポジウム)
|
19. |
2000 |
非行臨床に見られる精神力動的特徴-ある暴走族少年の短期精神力動的精神療法事例(日本心理臨床学会第19回大会)
|
20. |
1999 |
TA and Re-decision with adolescents.(ITAA(International Transactional Analysis Association)1999 San Francisco Conference)(国際交流分析協会1999サンフランシスコ大会))
|
21. |
1997 |
集中的多元統合集団精神療法の青年期への適応-青年期治療における逃避や行動化への対応を中心に-(日本集団精神療法学会第14回大会)
|
22. |
1995 |
家庭裁判所における非行少年に対する面接の治療構造化の試み-ぐ犯女子中学生の試験観察面接の事例から-(日本心理臨床学会第14回大会)
|
5件表示
|
全件表示(22件)
|