photo
    (最終更新日:2025-04-02 12:50:39)
  オオツカ シノ   Otsuka Shino
  大塚 紫乃
   所属   メディアコミュニケーション学部 こどもコミュニケーション学科
   職種   准教授
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 科研費研究者番号
30735684
■ 学歴
1. 2004/04~2008/03 お茶の水女子大学 文教育学部 人間社会科学科 卒業
2. 2009/04~2011/03 お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 人間発達科学専攻 修士課程修了 修士(人文)
3. 2011/04~2014/03 お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 人間発達科学専攻 博士課程単位取得満期退学
4. 2017/03/23
(学位取得)
お茶の水女子大学大学院 博士(人文科学)乙380号
■ 職歴
1. 2008/04~ ㈱ベネッセコーポレーション 幼児通信教育講座 委託研究員
2. 2008/05~2012/03 お茶の水女子大学人間発達教育研究センター アカデミックアシスタント
3. 2011/02~2014/03 ㈱ポピンズ カリキュラム開発 補助研究員
4. 2011/02~2019/03 東京都健康長寿医療センター 非常勤職員
5. 2011/06~2012/02 お茶の水女子大学人間発達教育研究センター リサーチアシスタント
全件表示(16件)
■ 社会における活動
1. 2014~2015 幼稚園教諭免許特別講座
2. 2016~2020 教員免許状更新講習
3. 2016~ 流山市子育て支援員研修
4. 2016/08 こどもコミュニケーション学科公開講座「発達ってなんだろう―子育てに役立つ心理学―」
5. 2016/11 柏市民生委員児童委員協議会講演会「年齢にあわせた学びと遊び」
全件表示(11件)
■ 所属学会
1. 2009/04~ 日本発達心理学会
2. 2010/04~ 日本教育心理学会
3. 2013/04~ 日本心理学会
4. 2014/04~ 日本読書学会
5. 2015/04~ 日本保育学会
全件表示(6件)
■ 委員会・協会等
1. 2018/08/24~2020/08/23 流山市男女共同参画審議会 副会長
2. 2020/12/22~2024/12/21 流山市男女共同参画審議会 副会長
3. 2022/05/01~2024/04/30 柏市健康福祉審議会・児童健康福祉専門分科会 会長
4. 2023/04/10~2023/06/30 柏市子ども・子育て支援複合施設内装等整備事業に関するプロポーザル方式選定委員会 委員
5. 2024/01/11~2024/02/16 柏市プロポーザル選定委員会(柏市乳幼児一時預かり事業委託) 委員
全件表示(6件)
■ 受賞学術賞
1. 2015/08 日本読書学会 読書科学研究奨励賞
■ 現在の専門分野
教育心理学 (キーワード:言語発達、認知発達) 
■ 研究テーマ
1. 2008/05~2012/03  日韓中越蒙リテラシー国際比較調査 国際共同研究 
2. 2009/04~  幼児の類推による問題解決の発達 個人研究 
3. 2019/04~2022/03  児童期の類推による問題解決の発達 若手研究 
4. 2019/04~2025/03  戦後教育改革期における家庭教育施策の実態と母親の意識に関する研究 基盤研究(C) 
■ 資格・免許
1. 2016/05/13 保育士(東京都‐116835)
2. 2021/03 おもちゃコンサルタント
■ 著書・論文・その他
1. 著書  保育の心理学-子ども理解をケアにつなげる-    2025/03
2. 著書  探究―こどもコミュニケーション―   (共著) 2022/03
3. 著書  新・子ども理解と援助-その理論と方法-  23-32頁  2021/09
4. 論文  保育者養成課程の大学生によるスポーツボランティア経験の意味づけ
−社会人基礎力と保育実践力の向上への寄与−  (33),323-333頁 (共著) 2024/03
5. 論文  子どもの発達支援に保育者が利用できるチェックリスト作成―使いやすさを目指したチェック項目の検討― 江戸川大学こどもコミュニケーション研究紀要 4,9-18頁 (共著) 2024/03
全件表示(18件)
■ 学会発表
1. 2025/03 高齢女性の子育て期についての回想-母親学級に関するインタビュー調査からの検討-(日本発達心理学会第36回大会)
2. 2024/05 保育実習生・保育者・養成校教員の三者におけるより良い実習の在り方(日本保育学会第77回大会)
3. 2024/03 子どもの発達支援に保育者が利用できるチェックリスト作成の試み2(日本発達心理学会第35回大会)
4. 2023/05 保育現場における実習の意義を見つめて ―共同体として育ち合うために―(日本保育学会第76回大会)
5. 2023/05 子どもの発達支援に保育者が利用できるチェックリスト作成の試み(日本保育学会第76回大会)
全件表示(28件)