photo
    (最終更新日:2022-04-28 16:20:16)
  ナカムラ シン   NAKAMURA SHIN
  中村 真
   所属   社会学部 人間心理学科
   職種   教授
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ researchmap研究者コード
1000281727
■ 科研費研究者番号
70281318
■ 学歴
1. 1986/04~1990/03 琉球大学 法文学部社会学科 教育学・心理学専攻(心理学コース) 卒業 社会学士
2. 1990/04~1992/03 東京都立大学大学院 人文科学研究科 心理学専攻 修士課程修了 修士(心理学)
3. 1993/04~1999/09 東京都立大学大学院 人文科学研究科 心理学専攻 博士課程単位取得満期退学
4. 1995/10~1998/09 東京都立大学大学院 人文科学研究科 心理学専攻 博士課程休学
■ 職歴
1. 1995/06~1998/03 川村学園女子大学 文学部心理学科 助手
2. 1998/04~1999/03 江戸川大学総合福祉専門学校 非常勤講師
3. 1999/04~2000/03 川村短期大学 生活学科 専任講師
4. 2000/04~2003/03 川村学園女子大学 文学部心理学科 専任講師
5. 2001/04~2011/03 川村学園女子大学大学院 人文科学研究科 心理学専攻 兼担講師
全件表示(13件)
■ 所属学会
1. 1990/05~ 日本グループ・ダイナミックス学会
2. 1990/05~ 日本社会心理学会
3. 1990/05~ 日本心理学会
4. 1992/04~ 日本パーソナリティー心理学会
5. 2003/10~2009/10 ∟ 理事
全件表示(7件)
■ 受賞学術賞
1. 2013/10 日本パーソナリティ心理学会 日本パーソナリティ心理学会第21回大会における優秀大会発表賞 (「大学生の自動思考に影響する要因の検討-恥意識とコミュニケーション・スキルからの分析-」)
■ 学内役職・委員
1. 2011/04/01~2012/03/31 江戸川大学 キャリアサポート委員会
2. 2011/04/01~2012/03/31 江戸川大学 学習支援委員会
3. 2011/04/01~2012/03/31 江戸川大学 学生指導委員会
4. 2012/04/01~ 江戸川大学 FD委員会
5. 2012/04/01~ 江戸川大学 教務委員会
全件表示(9件)
■ 現在の専門分野
社会心理学 (キーワード:偏見、ステレオタイプ、社会的アイデンティティ、親子関係、非行的態度) 
■ 研究テーマ
1. 2001/04~2003/03  非行抑制要因に関する社会心理学的研究 基盤研究(C)(2) 
2. 2003/04~2005/03  恥意識の行動抑制力に関する社会心理学的研究 基盤研究(C)(2) 
3. 2004/04~2005/03  非行的態度の形成因としての親子関係に関する社会心理学的研究 その他の補助金・助成金 
4. 2006/04~2009/03  非行の抑制因としての恥意識に関する研究 基盤研究(C) 
5. 2012/04~2013/03  柏市自殺対策緊急強化事業 自殺予防対策市民意識調査 研究事業委託報告書 自治体からの委託研究 
全件表示(6件)
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
1. 2003/04 社会心理学の基礎と展開(八千代出版)
2. 2006/02 心理学の基礎を学ぶ(八千代出版)
3. 2013/04/15 新・心理学の基礎を学ぶ
4. 2014/04/15 新・社会心理学の基礎と展開
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2003/03 〔研究報告書〕非行抑制要因に関する社会心理学的研究
2. 2005/03 〔研究報告書〕恥意識の行動抑制力に関する社会心理学的研究
3. 2006/03 〔研究報告書〕非行的態度の形成因としての親子関係に関する社会心理学的研究
4. 2007/03 〔研究報告書〕非行の抑制因としての恥意識に関する研究
■ 著書・論文・その他
1. 著書  偏見・差別 パーソナリティ心理学ハンドブック 406-412頁 (共著) 2013/03
2. 著書  印象形成 人間関係の心理学 15-28頁 (共著) 2010/06
3. 著書  社会心理学 未来をひらく心理学入門 149-166頁 (共著) 2007/04
4. 著書  恥意識の形成について 心のブレーキとしての恥意識-問題の多い日本の若者たち- 139-184頁 (共著) 2007/04
5. 著書  恋愛とセックス 自己理解のための青年心理学 87-103頁 (共著) 2004/04
全件表示(54件)
■ 講師・講演
1. 1996/11 緊急時の心理と行動(気象大学)
2. 1997/06 ライフパニックに備える-緊急時の心理と行動、日常の備えと心構えについて-(千葉県柏市高田公民館)
3. 2008/09 社会心理学への招待  ―認知的不協和理論とは(川村学園女子大学)
4. 2011/10 流言・デマ・パニックを引き起こす心理とは? 社会心理学の視点から
5. 2015/08 柏市における自死の現状から見えてきたもの(千葉県柏市「アミュゼ柏」)