■ メールアドレス
|
■ researchmap研究者コード
|
■ 科研費研究者番号
|
■ 学歴
1. |
1978/04~1982/03
|
京都大学 理学部 生物系 卒業 理学士
|
2. |
1982/04~1984/03
|
慶應義塾大学 社会学研究科 修士課程修了 社会学修士
|
3. |
1984/04~1988/03
|
慶應義塾大学 社会学研究科 博士課程単位取得満期退学
|
|
■ 職歴
1.
|
1999/10~2018/03
|
立教大学 観光学部 非常勤講師
|
2.
|
2005/04~
|
江戸川大学 教授
|
3.
|
2011/04~2015/03
|
慶應義塾大学 大学院社会学研究科 非常勤講師
|
4.
|
2018/04~2020/03
|
立教大学大学院文学研究科 非常勤講師
|
5.
|
2022/04~
|
東京女子大学 現代教養学部 非常勤講師
|
|
■ 社会における活動
1.
|
1996/04~2001/03
|
国立歴史民俗博物館共同研究員
|
2.
|
2013/04~2016/03
|
国立歴史民俗博物館共同研究員
|
|
■ 所属学会
1.
|
1982/07~
|
日本文化人類学会
|
2.
|
1986/06~
|
日本生活学会
|
3.
|
1986/07~
|
日本社会学会
|
4.
|
1987/11~
|
日本民俗学会
|
5.
|
2010/10~2014/10
|
∟ 評議員
|
6.
|
2012/10~2014/10
|
∟ 理事
|
7.
|
2016/10~2020/10
|
∟ 理事
|
8.
|
2016/10~2020/10
|
∟ 評議員
|
9.
|
2022/10~
|
∟ 理事
|
10.
|
2022/10~
|
∟ 評議員
|
11.
|
1993/12~
|
日本移民学会
|
12.
|
2008/04~
|
日本観光研究学会
|
13.
|
2016/07~2020/05
|
∟ 学術委員
|
5件表示
|
全件表示(13件)
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
1993/02/01~ |
野田市史編さん委員会 専門委員(調査研究員)
|
2. |
1996/04/01~1997/03/01 |
柏市「スポーツを活かした地域の個性づくり調査検討委員会」 委員
|
3. |
2008/04/01~2010/01 |
青森市文化観光交流施設ねぶた歴史常設展示コーナー展示検討委員会 委員
|
4. |
2014/08/02~2017/03/31 |
青森ねぶた誌増補版編さん委員 委員
|
|
■ 受賞学術賞
|
■ 現在の専門分野
民俗学・文化人類学 (キーワード:都市祭礼、観光、イベント)
|
|
■ 研究テーマ
1. |
2019/04~2024/03
|
都市祭礼における「祝祭性」の民俗学的研究 基盤研究(C)
|
2. |
2015/04~2019/03
|
都市祭礼における「競技化」の民俗学的研究 基盤研究C
|
3. |
2011/04~2015/03
|
祭礼における「暴力」の発生と解決の民俗学的研究 基盤C (キーワード:祭礼、暴力、喧嘩祭、自粛)
|
4. |
2004/04~2007/03
|
近代の都市祭礼の成立と変容−近代祭礼史の試み 基盤研究(C)(2)
|
5. |
2000/04~2003/03
|
観光・まちづくり・文化財と都市祭礼−都市祭礼の戦後史 基盤研究(C)(2)
|
6. |
2022/08~2023/07
|
ウィズコロナ状況における祭礼・民俗芸能の継承に向けた戦術(tactics)とその可能性 その他の補助金・助成金
|
7. |
2021/08~2022/07
|
COVID-19下における祭礼・民俗行事の継承をめぐる困難と模索、新たな可能性 その他の補助金・助成金
|
8. |
1999/04~2000/03
|
祭りの「旅」−「ねぶた」と「よさこい」の遠征・模倣・移植 その他の補助金・助成金
|
9. |
1993/04~1994/03
|
チェコにおけるビアホールの生活文化論的研究 その他の補助金・助成金
|
10. |
2003/04~
|
地域運動会の祝祭性・娯楽性 個人研究
|
11. |
2000/04~
|
「東北三大祭」の成立と展開の観光人類学的研究 個人研究
|
12. |
1997/06~
|
青森ねぶた祭の変容の総合的研究 個人研究
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
■ 主要学科目
|
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材 |
1. |
2007/10/25 |
江戸川大学ライフデザイン学科編『19歳のライフデザイン』春風社
|
2. |
2012/09/18 |
江戸川大学現代社会学科編『〔気づき〕の現代社会学ーフィールドは好奇心の協奏曲』梓出版社
|
3. |
2015/03/31 |
江戸川大学現代社会学科編『〔気づき〕の現代社会学Ⅱーフィールドワークで世界を知る』梓出版社
|
4. |
2018/03/31 |
江戸川大学現代社会学科編『〔気づき〕の現代社会学Ⅲ—フィールドワークが世界を変える』梓出版社
|
5. |
2021/04/03 |
江戸川大学現代社会学科監修『現場に立つから、おもしろいー世界をつなぐ、ひと・もの・しくみ』春風社
|
|
■ 資格・免許
1. |
2007/10/01 |
専門社会調査士資格取得
|
|
■ 著書・論文・その他
1.
|
著書
|
生産と消費 講座日本民俗学5 (共著) 2023/11
|
2.
|
著書
|
行事と祭礼 講座日本民俗学3 (共著) 2021/10
|
3.
|
著書
|
富山の祭り—町・人・季節輝く— (共著) 2018/03
|
4.
|
論文
|
テレビの中の『ねぶた・ねぷた』―1970年代のNHKテレビにおける祭り放映の特徴 『江戸川大学紀要』 31,61-72頁 (単著) 2021/03
|
5.
|
論文
|
高度経済成長期における都市祭礼の衰退と復活 国立歴史民俗博物館研究報告 (207),223-251頁 (単著) 2018/02
|
6.
|
論文
|
ベトナム・サパにおけるエスニックツーリズム 環境国際協力 (7),24-43頁 (単著) 2016/02
|
7.
|
論文
|
条例制定とその後の青森ねぶた祭 『江戸川大学紀要』 (25),1-12頁 (単著) 2015/03
|
8.
|
論文
|
芸術としての青森ねぶた 鈴木正崇編『森羅万象のささやき−民俗宗教研究の諸相』 633-652頁 (単著) 2015/03
|
9.
|
論文
|
「となみ夜高まつり」の成立 江戸川大学紀要 24,81-93頁 (単著) 2014/03
|
10.
|
論文
|
福野夜高行燈のリヨン遠征と「光の祭典」 『江戸川大学紀要』 (23),183-195頁 (共著) 2013/03
|
11.
|
論文
|
祭り観光−『東北三大祭』の観光化とその後の展開をめぐって 『現代風俗 物見遊山−旅と娯楽の風俗学』(『現代風俗研究会年報』33号) .114-131頁 (単著) 2012/12
|
12.
|
論文
|
「東北三大祭」の成立と観光化 観光研究 22(2),51-60頁 (単著) 2011/03
|
13.
|
論文
|
野田の七夕まつり—商店街催事から市民祭へ 野田市史研究 24,149-178頁 (単著) 2011/03
|
14.
|
論文
|
青森ねぶた祭におけるねぶた題材の変遷 情報と社会−江戸川大学紀要 21,161-174頁 (単著) 2011/03
|
15.
|
論文
|
都市祭礼「仙台七夕まつり」の成立と変容 『情報と社会−江戸川大学紀要』19,pp. 37-51 (単著) 2009/03/01
|
16.
|
論文
|
祭りの海外遠征ーロサンゼルスの青森ねぶた 『情報と社会−江戸川大学紀要』18, pp.21-39 (単著) 2008/03/01
|
17.
|
論文
|
昭和初期の「新しい祭り」−京阪神の事例から 『情報と社会−江戸川大学紀要』17、pp. 53-66 (単著) 2007/03/01
|
18.
|
論文
|
運動会のなかの民俗−釧路市民大運動会の事例から 『日本民俗学』249、pp.1-37 (単著) 2007/02/01
|
19.
|
論文
|
新しい祭りの創出−八雲山車行列の20年 『情報と社会−江戸川大学紀要』14, pp.25-46 (単著) 2004/02/01
|
20.
|
論文
|
現代の祭りと神の不在 赤坂憲雄・中村生雄・原田信男・三浦佑之編『神々のいる風景』(「いくつもの日本」7)、岩波書店、pp.249-276 (単著) 2003/03/01
|
21.
|
論文
|
青森ねぶたの現代的変容 『国立歴史民俗博物館研究報告』103, pp.263-297 (単著) 2003/03/01
|
22.
|
論文
|
青森ねぶたとカラスハネト 日本生活学会編『祝祭の一〇〇年』ドメス出版、pp.175-198 (単著) 2000/09/01
|
23.
|
論文
|
招福論覚書−現代日本における「福を招く」習俗 宮家準編『民俗宗教の地平』
春秋社、pp.109-123 (単著) 1999/03/01
|
24.
|
論文
|
Jリーグにおける『祝祭』と『騒動』−儀礼研究の視点から 『情報と社会ー江戸川大学研究紀要』9, pp.89-94 (単著) 1999/02/01
|
25.
|
論文
|
情報・メディアの民俗学的研究へ向けて−郵便・電報・電話の場合 『国学院雑誌』99-11, pp.209-218 (単著) 1998/11/01
|
26.
|
論文
|
「消費」の民俗学的理解へ向けて 『日本民俗学』216, pp.40-55 (単著) 1998/11/01
|
27.
|
論文
|
Changing Views of the Sea in a Japanese Port Town. in:K.Aoyagi, P.J.M. Nas and J. W. Traphagan(eds), Toward Sustainable Cities: Readings in the Anthropology of Urban Environments,University of Leiden (Leiden development studies no.15),
Leiden, pp.107-116 (単著) 1998/04/01
|
28.
|
論文
|
オビシャ研究史
『野田市史研究』9 野田市史編さん委員会、pp.119-154 (単著) 1998/03/01
|
29.
|
論文
|
伝統的祭りの変貌と新たな祭りの創造 小松和彦編『祭りとイベント』(「現代の世相」第5巻)小学館、pp.67-110 (単著) 1997/02/01
|
30.
|
論文
|
あやかり論 現代風俗研究会編『現代風俗97 素敵な無駄づかい』リ
ブロポート、pp.212-226 (単著) 1996/12/01
|
31.
|
論文
|
隠岐諸島の社会変動に及ぼした諸要因−隠岐郡西ノ島町の調査研究ノートから 『情報と社会ー江戸川大学研究紀要』5 (共著) 1995/02/01
|
32.
|
論文
|
現代日本の年中行事 『京都民俗』11, pp.1-19 (単著) 1993/12/01
|
33.
|
論文
|
チェコにおける再移民問題ーヴォリニのチェコ人の移民・再移民・適応 『情報と社会ー江戸川大学紀要』3(平成5年4月),4(平成6年4月) (共著) 1993/04/01
|
34.
|
論文
|
都市的生活様式の浸透過程(2)−岩手県宮古市の事例(2) 『情報と社会ー江戸川大学紀要』2, pp.41-54 (単著) 1992/03/01
|
35.
|
論文
|
都市的生活様式の浸透過程(1)−岩手県宮古市における汚物処理 『情報と社会ー江戸川大学紀要』1, pp.41-53 (単著) 1991/03/01
|
36.
|
論文
|
豊年祭における集落間コミュニケーション 高橋統一編『奄美伝統文化の変容過程−文化人類学的調査』 国書刊行会, pp.395-410 (単著) 1989/03/01
|
37.
|
論文
|
集落内地名の主観的認知−地名と分類 高橋統一編『奄美伝統文化の変容過程−文化人類宅的調査』国書刊行会, pp.95-121 (単著) 1989/03/01
|
38.
|
論文
|
写真のフォークロア−近代の民俗 『日本民俗学』175, pp.69-95 (単著) 1988/08/01
|
39.
|
論文
|
神々の残照−奄美大島・宇検における信仰と祭祀の変化 吉田禎吾・宮家準編『コスモスと社会ー宗教人類学の諸問題』慶応通信、pp.113-132 (共著) 1988/05/01
|
40.
|
論文
|
「歴史を再現する」祭礼 『慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要』26, pp.23-32 (単著) 1986/01/01
|
41.
|
論文
|
鞍馬の竹伐り会 宮家準編『山の祭りと芸能』上、平河出版社, pp.188-196 (単著) 1984/07/01
|
42.
|
論文
|
鞍馬火祭−二元的構成の祭礼 『季刊人類学』14-3, pp.26-69 (単著) 1983/09
|
43.
|
その他
|
エスニックフェスティバル研究の目指すもの 日本民俗学 (310),240-244頁 (単著) 2022/05
|
44.
|
その他
|
野田市史編さん調査報告書第10集 野田市民俗調査報告書10 二川・関宿地区の民俗 (共著) 2017/09
|
45.
|
その他
|
災害廃棄物の処理 東日本大震災 宮古の記録 第2巻(下)記録伝承編 (単著) 2017/03
|
46.
|
その他
|
野田市史編さん調査報告書第9集 野田市民俗調査報告書9 木間ヶ瀬地区の民俗 (共著) 2015/03
|
47.
|
その他
|
野田市史編さん調査報告書第8集 野田市民俗調査報告書8 上花輪・野田・中野台・清水の民俗 (共著) 2013/03
|
48.
|
その他
|
野田市史編さん調査報告書第7集 野田市民俗調査報告書7 船形の民俗 (共著) 2008/03
|
49.
|
その他
|
野田市史編さん調査報告書第6集 野田市民俗調査報告書6 中里・小山の民俗 (共著) 2006/03
|
50.
|
その他
|
祝祭としての運動会−釧路市民大運動会の事例から 日本民族学会第57回年会 (単著) 2005/10
|
51.
|
その他
|
野田市史編さん調査報告書第5集
野田市民俗調査報告書5 尾崎・東金野井の民俗 (共著) 2004/03
|
52.
|
その他
|
伝統的祭りの創造と変容 『「伝統」の創造と文化変容』 (単著) 2001/12
|
53.
|
その他
|
祭りの「旅」−「ねぶた」と「よさこい」の遠征・模倣・移植 『旅の文化研究所研究報告』9 (共著) 2000/12
|
54.
|
その他
|
野田市史編さん調査報告書第4集
野田市民俗調査報告書4 吉春・谷津・岩名・五木の民俗 (共著) 2000/03
|
55.
|
その他
|
「Jリーグにおける『祝祭』と『騒動』」 (単著) 1998/05
|
56.
|
その他
|
野田市史編さん調査報告書第3集
野田市民俗調査報告書3 大殿井・横内・鶴奉・目吹の民俗 (共著) 1998/03
|
57.
|
その他
|
現代日本の都市祭礼 (単著) 1997/11
|
58.
|
その他
|
都市祭礼の生成と変容 (単著) 1997/05
|
59.
|
その他
|
野田市史編さん調査報告書第2集
野田市民俗調査報告書2三ヶ尾・瀬戸・三ッ堀・木野崎の民俗 (共著) 1997/03
|
60.
|
その他
|
ヤミ市模型の調査と展示ー東京都江戸東京博物館調査報告書第1集 常設展示製作に伴う調査報告1
(大型模型1) (共著) 1994/10
|
61.
|
その他
|
宮古市史
民俗編・全2巻 (共著) 1994/03
|
62.
|
その他
|
メッキ業における時短マニュアル (共著) 1994/02
|
63.
|
その他
|
高齢者の就業に関する実態・意識調査報告書 (共著) 1993/03
|
64.
|
その他
|
K formam adaptace
reemigrantu Cesi v cizine 6,Ustav pro etno-grafii a folkloris-tiku CSAV (単著) 1992/04
|
65.
|
その他
|
海を渡る神輿−岩手県宮古市の神社祭礼 民族宗教の西日本と東日本における構造的相違に関する総合的調査研究 (単著) 1992/03
|
66.
|
その他
|
復活後の長崎獅子舞 「豊島区長崎獅子舞調査報告」第一分冊 (単著) 1991/10
|
67.
|
その他
|
岩本通弥・倉石忠彦・小林忠雄編『混沌と生成』『情念と宇宙』(「都市民俗学へのいざない」1,II)書評 「民族宗教」3 (単著) 1990/12
|
68.
|
その他
|
小林忠雄著『都市民俗学ー都市のFOLK SOCIETY』書評 「日本民族学」183 (単著) 1990/08
|
69.
|
その他
|
松上げ行事をめぐって 民族宗教の構造と文化変容に関する総合的調査研究 (単著) 1990/03
|
70.
|
その他
|
Robertson,Jennifer Ellen,著The Making of Kodaira:Being an Ethnography of a Japanese City's Progress 書評 「民族学研究」54-3 (単著) 1989/12
|
71.
|
その他
|
鞍馬の火祭り 「仏教行事歳時記 10月十夜」 (単著) 1989/08
|
72.
|
その他
|
鞍馬の竹伐り会 「仏教行事歳時記 6月雨安居」 (単著) 1989/04
|
73.
|
その他
|
和崎春日著『左大文字の都市人類学』書評 「季刊人類学」19-2 (単著) 1988/06
|
74.
|
その他
|
花祭 「国文学解釈と鑑賞」53-5(1988年5月号特集「列島の芸能ー日本人のこころ」) (単著) 1988/05
|
75.
|
その他
|
民宿と地域社会ー桧原村数馬集落に於ける実態調査から 東京都総務局多摩島しょ対策部 (共著) 1986/03
|
76.
|
その他
|
松平誠著『祭の文化ー都市がつくる生活文化のかたち』書評 「季刊人類学」16|-2 (単著) 1985/06
|
77.
|
その他
|
『伝統行事ー祭り』と地域振興 地方復興対策調査報告書-過疎地域の文化的歴史的所産等の保存と活用に関する調査研究 (共著) 1985/03
|
78.
|
その他
|
宮家準著『生活のなかの宗教』書評 [季刊人類学」13-4 (単著) 1982/12
|
79.
|
その他
|
区民祭概観 「神戸まつり調査報告書1981」 (単著) 1982/03
|
5件表示
|
全件表示(79件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2021/06/13 |
青森ねぶた祭『中止』決定の過程から見えるもの(日本生活学会第48回研究大会ラウンドテーブル「COVID-19 下における祭礼・民俗行事の現状を共有する」)
|
2. |
2020/06/26 |
青森ねぶた祭について(京都民俗学会 第325回例会シンポジウム「新型コロナウイルス感染症の各地の祭礼への影響について」)
|
3. |
2019/06/02 |
となみ夜高まつりにおける脱暴力化(日本文化人類学会第53回研究大会)
|
4. |
2018/10/14 |
青森ねぶた祭における審査とその影響(日本民俗学会第70回年会)
|
5. |
2017/04/15 |
日本の祭りの『遠征』と『競技化』(第26回日本ナイル・エチオピア学会学術大会公開シンポジウム「アフリカと日本における無形文化遺産—保護・継承・発展にむけて−」)
|
6. |
2016/12/03 |
芸術としてのねぶた(日本観光研究学会2016年度全国大会シンポジウム「日本人の美意識は観光資源」)
|
7. |
2016/05/21 |
アートプロジェクトから見た都市−JOBANアートラインかしわの事例から(日本生活学会第43会研究発表大会シンポジウム「生活と観光」)
|
8. |
2005/10/09 |
祝祭としての運動会−釧路市民大運動会の事例から(日本民俗学会第57回年会)
|
9. |
2004/07/10 |
都市祭礼の空気は自由にする?−「祝祭性」をめぐる騒動と統制(三田社会学会2004年度大会)
|
10. |
2004/06/06 |
青森ねぶた祭におけるハネトの「誕生」(日本文化人類学会第38回研究大会)
|
11. |
2000/10/21 |
青森ねぶたの起こりとその戦後史(日本生活学会第27回秋期研究発表大会)
|
12. |
1998/05/23 |
Jリーグにおける「祝祭」と「騒動」(第32回日本民族学会研究大会)
|
13. |
1997/11/20 |
現代日本の都市祭礼(第2回亜細亜民俗國際學術大會)
|
14. |
1997/05/21 |
都市祭礼の生成と変容(第31回日本民族学会研究大会)
|
15. |
1995/08/23 |
The City and the Sea: a Case Study in a Japanese Local City(International Commission on Urban Anthropology)
|
16. |
1986/11/02 |
豊年祭における集落間コミュニケーション(第40回日本人類学会・日本民族学会連合大会)
|
5件表示
|
全件表示(16件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2023/11/11 |
全国に広がるねぶた・七夕
|
2. |
2023/10/05 |
ねぶた制作と流派ー千葉作龍の作品を考える(青森市)
|
3. |
2021/10/30 |
日本の中の富山の祭りー灯籠・行燈の祭りを中心にー(富山県富山市)
|
4. |
2020/03/07 |
なぜ人は『まつり』に熱中するのか?ー青森ねぶた祭から見る人と町
|
5. |
2019/11/07 |
日本・世界の「ねぶた」造形(青森市)
|
6. |
2018/11/08 |
祭り観光と博物館(青森市)
|
7. |
2018/11/01 |
日本・世界に広がるねぶた(青折りし)
|
8. |
2018/06/23 |
夜高行燈の魅力(富山県砺波市)
|
9. |
2018/03/04 |
となみ夜高まつり―魂を焦がす炎の祭り―(富山市)
|
10. |
2014/07/28 |
日本のなかのねぶた、世界のなかのねぶた(青森県青森市)
|
11. |
2013/07/28 |
ねぶたとハネトの現代(青森県青森市)
|
12. |
2011/01/26 |
青森ねぶた祭の「開放性」がもたらしたもの−観光、企業参加、騒擾と規制(國學院大學)
|
13. |
2006/03/26 |
野田のオビシャ−オビシャって何だろう(野田市役所)
|
14. |
2001/01/13 |
伝統的祭の創造と変容(パルテノン多摩)
|
5件表示
|
全件表示(14件)
|
|