1.
|
2005/07
|
情報モラル教育のさまざまなアプローチ(東京都品川区総合区民会館)
|
2.
|
2005/11
|
情報モラル指導者研修(栃木県総合教育センター)(栃木県)
|
3.
|
2007/06
|
情報モラルの授業とゲーミング(New Education Expo 2007)(東京)
|
4.
|
2007/08
|
情報モラル教育入門【東京都中央区教員研修】(東京都)
|
5.
|
2007/09
|
情報モラルに関する校内研修の実施について【平成19年度文部科学省委託事業 情報モラルセミナー(熊本会場)】(熊本)
|
6.
|
2007/10
|
情報モラルを取り巻く現状と校内研修のあり方について【平成19年度文部科学省委託事業 情報モラルセミナー(山形会場)】(山形)
|
7.
|
2007/11
|
携帯電話時代の子どもたち」~ネット社会と安全な情報活用~【東京都北区保護者セミナー】(東京都)
|
8.
|
2008/01
|
これだけは知っておきたい!~メディアリテラシー入門~【東京都大田区保護者セミナー】(東京都)
|
9.
|
2008/02
|
親から始めよう!~正しい情報コミュニケーション~【東京都大田区保護者セミナー】(東京都大田区)
|
10.
|
2008/06
|
情報モラルの授業を設計しよう【ICTE 情報コミュニケーション教育研究会】(東京)
|
11.
|
2008/06
|
情報モラル教育の現状と具体的展開【教育情報化推進事業指導者養成研修(熊本)】(熊本)
|
12.
|
2008/08
|
ICTの積極的な活用を促す情報モラルの指導【教員免許状更新予備講習】(千葉)
|
13.
|
2008/08
|
平成20年度 情報教育研修会【東京都中央区教員研修】(東京都)
|
14.
|
2008/09
|
ネット社会をどう生きる?【神奈川県立湘南台高等学校 情報モラル講座】(神奈川)
|
15.
|
2008/09
|
ネット社会をどう生きる?【船橋市立船橋高等学校 情報モラル講座】(千葉)
|
16.
|
2009/05
|
ネット社会をどう生きる?【平成21年度 東京工業大学附属科学技術高等学校 情報モラル講座】(東京)
|
17.
|
2009/06
|
情報化社会での問題解決力を育成するための『情報モラル教育』【第53回九州地区高等学校PTA連合会かたらんね熊本大会 】(熊本)
|
18.
|
2009/08
|
情報化社会での問題解決力を育成するための『情報モラル教育』【平成21年度 品川区情報モラル研修会】(東京)
|
19.
|
2009/08
|
平成21年度 情報教育研修会【東京都中央区教員研修】(東京都)
|
20.
|
2009/09
|
情報モラル教育に係る市町村別モデルカリキュラム作成ワークショップ カリキュラムの考え方【熊本教員研修】(熊本)
|
21.
|
2009/09
|
情報モラル教育の推進【平成21年度 山形県教育センター】(山形)
|
22.
|
2009/10
|
情報教育研修の現状と課題【平成21年度 青森県総合学校教育センター】(青森)
|
23.
|
2009/11
|
ネット社会をどう生きる?【船橋豊富高等学校情報モラル講座】(千葉)
|
24.
|
2010/05
|
ネット社会をどう生きる?【東京工業大学附属科学技術高等学校 情報モラル講座】(東京)
|
25.
|
2010/08
|
情報モラルをどう指導するか【平成22年度 東京都中央区情報教育研修】(東京)
|
26.
|
2010/09
|
情報モラルをどう教えるか?【平成22年度 山形県教育センター情報モラル研修】(山形)
|
27.
|
2010/09
|
情報モラルをどう教えるか?【平成22年度 鳥取県教育センター情報モラル研修】(鳥取)
|
28.
|
2010/10
|
情報教育研修の現状と課題【平成22年度 青森県総合学校教育センター情報化推進リーダー養成講座】(青森)
|
29.
|
2011/06
|
子どもとメディアのつき合い方【東京都大田区教育委員会委託事業】(東京)
|
30.
|
2011/07
|
情報モラルを取り巻く社会状況と学校・保護者の役【静岡産業大学 教職課程10周年記念講演】(静岡)
|
31.
|
2011/09
|
情報モラルをどう教えるか?【平成23年度 山形県教育センター情報モラル研修】(山形)
|
32.
|
2011/10
|
情報教育研修の現状と課題【平成23年度 青森県教育センター情報化推進リーダー養成講座】(青森)
|
33.
|
2011/12
|
情報モラルをどう教えるか?【平成23年度 船橋芝山高等学校情報セキュリティ講座】(千葉)
|
34.
|
2012/02
|
これだけは教えておきたい!ネットの仕組み【第3回 子どものケータイ利用を考える全国市民ネットワーク全国会議第2分科会】(東京)
|
35.
|
2012/07
|
ネット社会をどう生きる?【青森県「いじめのない学校づくり推進事業」平成24年度情報モラル指導者講習会】(青森県 弘前 むつ 六戸)
|
5件表示
|
全件表示(35件)
|