■ researchmap研究者コード
|
■ 科研費研究者番号
|
■ 学歴
1. |
1991/04~1998/03
|
東京大学 文学部 文科三類 卒業 学士(文学)
|
2. |
1999/04~2001/03
|
東京大学東京大学院 総合文化研究科 広域科学 修士課程修了 修士(学術)
|
3. |
2001/10~2009/09
|
東京大学大学院 工学系研究科 先端学際工学 博士課程単位取得満期退学
|
4. |
2013/03
|
東京大学大学院 工学系研究科 先端学際工学 博士課程 博士(工学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2007/04~2009/03
|
神奈川大学 非常勤講師
|
2.
|
2009/04~2011/03
|
放送大学 科学技術振興機構CREST 研究員
|
3.
|
2011/04~2014/03
|
放送大学 日本学術振興機構最先端・次世代研究開発支援プログラム 研究員
|
4.
|
2012/04~2017/03
|
十文字学園女子大学 非常勤講師
|
5.
|
2015/04~2017/03
|
貞静学園短期大学 非常勤講師
|
6.
|
2017/04~2019/03
|
江戸川大学 センター 基礎・教養教育センター 助教
|
7.
|
2019/04~2023/03
|
江戸川大学 センター 基礎・教養教育センター 講師
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2001/07
|
日本バーチャルリアリティ学会
|
2.
|
2006/02
|
ヒューマンインターフェース学会
|
3.
|
2012/07~2021/03
|
日本教育工学会
|
4.
|
2012/09
|
Audio Engineering Society
|
|
■ 現在の専門分野
|
■ 取得特許
1.
|
2013/08/16
|
振動呈示装置及び方法、振動呈示空間装置、振動信号、並びに記録媒体(PCT/JP2013/072031)
|
|
■ 著書・論文・その他
|
■ 学会発表
1. |
2020/09/18 |
超高周波成分の帯域の相違が自発脳波α1活性に及ぼす影響(第25回日本バーチャルリアリティ学会大会)
|
2. |
2015/11 |
子どもたちがつくる音環境の情報構造について~その1 音環境評価指標の検討~(日本乳幼児教育学会第25回大会・昭和女子大学)
|
3. |
2015/11 |
子どもたちがつくる音環境の情報構造について~その2 幼稚園と大学の音環境の周波数構造の比較~(日本乳幼児教育学会第25回大会・昭和女子大学)
|
4. |
2013/03 |
駅ホーム音環境改善のための基礎的研究-高複雑性超高周波成分付加による印象改善効果について-(日本音響学会2013年春季研究発表会講演論文集、pp.1119-1120)
|
5. |
2012/11 |
音楽再生音に含まれる超高周波成分の周波数帯域が脳活動に及ぼす影響について(日本音楽知覚認知学会 2012年秋季研究発表会予稿集、pp.1-4)
|
6. |
2012/09 |
公共交通機関における音環境改善のため予備的検討(日本音響学会2012年秋季研究発表会講演論文集、pp.1067-1068)
|
7. |
2009/03 |
ハイパーソニック・サウンドの音響構造について(その1)グルジア伝統ポリフォニー(日本音響学会2009年春季研究発表会講演論文集、pp.849-850)
|
8. |
2009/03 |
ハイパーソニック・サウンドの音響構造について(その2)日本伝統楽器音の超知覚構造(日本音響学会2009年春季研究発表会講演論文集、pp.851-852)
|
9. |
2006/09 |
移動する聴取者を対象とするサラウンド・リアリティに関する研究(第3報)(日本バーチャルリアリティ学会第11回大会論文集,Vol.11, pp169-170)
|
10. |
2005/09 |
移動する聴取者を対象とするサラウンド・リアリティに関する研究(第2報)(日本バーチャルリアリティ学会第10回大会論文集,Vol.10, pp143-144)
|
11. |
2004/09 |
移動する聴取者を対象とするサラウンド・リアリティに関する研究(日本バーチャルリアリティ学会第9回大会論文集, Vol.9, pp.461-462)
|
12. |
2001/09 |
視聴覚メディアの時間・空間密度とリアリティ感覚についての科学技術論的考察(日本バーチャルリアリティ学会第6回大会論文集, Vol.6 pp.21-24)
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|