photo
    (最終更新日:2023-04-06 14:54:19)
  クマモト クニヒコ   KUMAMOTO KUNIHIKO
  隈本 邦彦
   所属   メディアコミュニケーション学部 マス・コミュニケーション学科
   職種   特任教授
■ ホームページ
   隈本ゼミ調査報告
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ researchmap研究者コード
6000027609
■ 科研費研究者番号
20422016
■ 学歴
1. 1976/04~1980/03 上智大学 理工学部 化学科 卒業 工学士
■ 職歴
1. 1980/04 日本放送協会(NHK)入局 金沢放送局記者
2. 1986/08 同 報道局特報部記者
3. 1988/07 同 報道局社会部記者
4. 1990/07 同 報道局科学文化部記者
5. 1995/06 同 報道局科学文化部デスク
全件表示(17件)
■ 所属学会
1. 科学技術社会論学会
2. 日本災害情報学会
3. 2014/05~ 医療事故防止・患者安全学会
4. 2017/05~ ∟ 代表理事
5. 2020/04~ 日本地震工学会
全件表示(6件)
■ 委員会・協会等
1. 2015/10~ 医療事故調査制度 総合調査委員会 委員
2. 2013/10~ 脳死下での臓器提供事例に係る検証会議 委員
3. 2008/07/01~ 一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団 評議員
4. 2006/08/01~ 日本放射線治療専門放射線技師認定機構 評議員
5. 2001/04/01~2002/03/31 文部科学省「看護学教育の在り方に関する検討会」 委員
全件表示(11件)
■ 受賞学術賞
1. 2007/04 科学技術社会論学会 柿内賢信記念賞受賞
2. 2009/11 日本災害情報学会 廣井賞実践賞
■ 学内役職・委員
1. 2010/04/01~2012/03/31 江戸川大学 入試・広報センター次長
2. 2012/04/01~2014/03/31 江戸川大学 広報センター次長
3. 2014/04/01~2023/03/31 江戸川大学 学生部長
■ 現在の専門分野
社会学, 防災工学 (キーワード:科学コミュニケーション 科学ジャーナリズム) 
■ 研究テーマ
1. 2022/04~2023/03  シンポジウム「医療の質向上と患者安全への“患者参加”の必要性」 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 2021/04~2024/03  地域の高齢者が最期まで自分らしく生きる力を 育むナラティブコミュニティの生成と評価 基盤研究(C) 
3. 2020/04~2022/03  シンポジウム「患者安全への提言は生かされるか」 競争的資金等の外部資金による研究 
4. 2017/10~2022/09  モンゴル・ホブド県における地球環境変動に伴う大規模自然災害への防災啓発プロジェクト 国際共同研究  Link
5. 2019/04~2022/03  地震予測情報の発信のあり方に関する地震研究者とメディア関係者による協働的検証 基盤研究(C) 
全件表示(12件)
■ 著書・論文・その他
1. 論文  南海トラフ地震情報の報道における論点の抽出を目的としたワークショップの試み—「西半割れ」ケース— 日本地震学会論文集 22(2),88-108頁 (共著) 2022/04
2. 論文  HPVワクチンの子宮頸がん抑制を述べたスウェーデン調査と日本での引用についての検討 ~対象年齢の相違と検診経験の影響は無視できるか~ 醫學評論 (122),48-54頁 (単著) 2021/11
3. 論文  "名古屋スタディ"という疫学研究は存在しない : 自由記載欄にこそある真実に目を向けるべきである(日本社会臨床学会第29回総会特集) -- (シンポジウム 子宮頸がんワクチン接種被害事件を考える : 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)接種被害事件の更なる掘り下げと、被害者支援の充実に向けて) 社会臨床雑誌 28(3),35-48頁 (単著) 2021/05
4. 論文  2017年にHPVワクチンを接種したSさんの証言 : 積極的接種勧奨再開は新たな被害と迫害を生む危険性がある (日本社会臨床学会第29回総会特集) -- (シンポジウム 子宮頸がんワクチン接種被害事件を考える : 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)接種被害事件の更なる掘り下げと、被害者支援の充実に向けて) 社会臨床雑誌 28(3),80-87頁 (単著) 2021/05
5. 論文  南海トラフ地震情報を使った防災対応上の潜在的課題群の抽出法の開発―ゆっくりすべりケースに対するテレビ報道を例に― 日本地震工学会論文集 21(2),34-56頁 (共著) 2021/05
全件表示(37件)
■ 学会発表
1. 2018/03/12 Making the video summarizing research result : Earthquake and tsunami disaster mitigation in the Marmara region and disaster education in Turkey(Mardim project final seminar 2018)
2. 2018/03/04 徹底した原因分析が必要とされるほんとうの理由(第32回日本助産学会学術集会)
3. 2015/04/09 医療事故調査制度と最近の状況(2015年度医療事故防止・患者安全推進学会)
4. 2009/10/24 科学者と住民との「直接対話」を重視した津波防災情報の伝達(日本災害情報学会)
5. 2008/11/09 津波のリスクを地域住民が正しく知るための手法の開発と評価(科学技術社会論学会)
全件表示(7件)