| 
            トマル ユウサク
            TOMARU YUSAKU
           戸丸 優作 所属 センター 国際交流センター 職種 講師  | 
      |
| 言語種別 | 日本語 | 
| 発行・発表の年月 | 2023/03 | 
| 形態種別 | 論文 | 
| 査読 | 査読あり | 
| 標題 | 「それから横になる,やせた背中を人類に向けて」:
 サミュエル・ベケット『エレウテリア』の無為について  | 
| 執筆形態 | 単著 | 
| 掲載誌名 | テクスト研究 | 
| 掲載区分 | 国内 | 
| 出版社・発行元 | テクスト研究学会 | 
| 巻・号・頁 | (19),43-62頁 | 
| 総ページ数 | 20 | 
| 概要 | 本論文ではサミュエル・ベケットの戯曲『エレウテリア』におけるヴィクトールの何もせずに横たわる姿勢に着目し、無為という主題がベケットの創作に及ぼした作用を考察した。この戯曲は全三幕からなり、第一幕と二幕はクラップ家の小サロンとヴィクトールの部屋の二つが舞台を分ける構成になっている。物書きだったが突然仕事を止めて何もしない状態に陥るヴィクトールを他の登場人物たちが元の状態に戻そうと説得するが、ヴィクトールは彼らの願いを聞き入れずベッドに横たわる、という内容になっている。ヴィクトールにみられる無為の主題とメルヴィル「バートルビー」のバートルビーの状態との類縁性を浮き彫りにし、その上で、『プルースト』や「三つの対話」におけるベケットの思考と無為の主題との関連をした。これらの作業を通じて、『エレウテリア』に見られる無為の表象が成立した過程を明らかにした。 |