オオツカ シノ   Otsuka Shino
  大塚 紫乃
   所属   メディアコミュニケーション学部 こどもコミュニケーション学科
   職種   准教授
言語種別 日本語
発行・発表の年月 2025/03
形態種別 その他
標題 保育実習を通した実習生・保育者・養成校の協働的学び-保育学会での自主シンポジウムのまとめと考察-
執筆形態 共著
掲載誌名 江戸川大学紀要
掲載区分国内
巻・号・頁 (35),353-361頁
著者・共著者 大塚紫乃・髙村真希・浅香聡彦・新保雄希・境佑二
概要 本稿は、2021年から2024年に日本保育学会全国大会で筆者らが開催した自主シンポジウムの内容を中心に、保育実習の在り方を議論するものである。現在、保育実習は協働的に進められることが求められている。実習生・保育者・養成校の三者が協働的に行う保育実習についての現状と課題や、先進的な取り組みをまとめ、以下の3点を重要なポイントとして整理した。第一に、保育実習に対する目標を、実習生、実習を受け入れる実践園の保育者、保育者養成校で共有化することが不可欠である。保育実習を通して、保育の魅力や、保育者の仕事の意義の理解を互いに深め、保育者としての育ちを考えることが重要であると考える。第二に、実習生としての学生の立場や、現在の学生の状況を理解し、保育実習を進めることが大切である。そのためには、保育現場と保育者養成校の間で情報を伝え合い、可能な限り個別的な計画のもと伴走型の実習を行うことが求められる。第三に、保育実習を異なる立場の者が関わる出会いの機会として捉え、その出会いを通して対等に学び合う姿勢、高め合う姿勢を持つことが、良い実習につながると考える。